独立・起業を目指すエンジニア

はじめまして。seikenブログと申します。 大阪で独立・起業を目指すシステムエンジニアです。 今の本業をしながら独立・起業に向けた活動や思い、その他関係ない事をここに記事としてUPさせてもらいます。

Twitterで「いいね」を封印すればブログが伸びる

 

こんにちはセイケンです。

 

ブログを運営されている方は流入の相性が良いTwitterも一緒にされている方が多いと思います。

 

そんな相性の良いTwitterを使って更にブログを伸ばす方法に気が付きました。

 

良かったら参考にして下さい。

 

 f:id:seiken0922:20190702195427j:plain

 

 

Twitterで「いいね」を封印すればブログが伸びる

 

「いいね」ボタンを自ら禁止。

 

そうすると、自分の思いを返信や引用リツイートで文字に起こす必要が出てきます。

 

ボンヤリとしたイメージから具体的な言葉に変換する作業が繰り返されるので、言語力・語彙力が向上します。

 

 

ブログの価値はやっぱり文書に込められた思い

 

言語力・語彙力はブログ記事を書くにあたって大きなファクターです。

 

この2つの力が伸びれば、伝わりやすい・読んでもらいやすいブログ記事が書ける様になるはずです。

 

Twitterの「いいね」ボタンは1アクションで意思表示が出来る、とても便利な機能です。

 

その便利な「いいね」ボタンに頼ってしまうと、段々と一方通行なコミュニケーションになってしまいます。

 

疲れている時や急いでいる時など、私も良く「いいね」ボタンで事を済ませてしまいます。

 

これは相手に取って、反応してもらったと言うか嬉しい結果ですが、何も伝えられていないですよね。

 

言葉のキャッチボールにも発展しづらいし、、、

 

常に文字を入力しする事は不可能です。

時間に余裕がある時は相手のメッセージを読み返し、どんな返しをするべきか考えてみましょう。

 

 

思いを文字に起こす習慣がブログに取って重要

 

「いいね」ボタンを使わずに返信や引用リツイートでかえす行為は、自分の考えや相手の言っている事を一段深掘りする事が出来ます。

 

サラッと上辺だけ舐めるのではなく、少し思考する癖がブログ記事の密度を上げて行くのだと思います。

 

ブログ記事も自分の言いたい事だけを書き連ねても、その熱量は読んでくれる人には伝わりません。

 

・自分の伝えたい事

・読んでくれる人の求めている事

 

これらを意識出来る様になる為、極力「いいね」ボタンは控えて返信や引用リツイート出来る様にがんばります。

 

 

ネタ不足の解消にも効果有り

 

これってブロガーにとって大きな問題ですよね。

 

私も毎日更新を掲げている身なのでネタ不足は深刻な問題です。

 

しかしですよ。人間生きて行く上で1日全くネタと遭遇しない、なんて事は無いはずです。

 

目の前で起きている事や当たり前だと思っている事。

これかを少し深掘りすれば良いネタが沢山出てきます。

 

ネタは不足しているのでは無く、気が付いていないだけです。

 

ふとした疑問を掘り下げて、しっかり自分なら言葉で表現するだけできっと良いブログ記事が出来上がるはずです。

 

これからも楽しみつつ頑張りつつ、ブログ毎日更新を継続していきます。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

個人情報の保護について

「https://seiken0922.hatenablog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2019年07月03日