独立・起業を目指すエンジニア

はじめまして。seikenブログと申します。 大阪で独立・起業を目指すシステムエンジニアです。 今の本業をしながら独立・起業に向けた活動や思い、その他関係ない事をここに記事としてUPさせてもらいます。

苦手は上下関係もライバルだけに注目すれば苦労知らず

 

こんにちはセイケンです。

 

今日の記事は人間関係についてです。

皆さんお悩みだと思います。

でもその悩みは成長材料だと思って取り込んでしまいましょう。

 

 f:id:seiken0922:20190626223715p:plain

 

 

上下関係を利用して自分を伸ばすべき。

 

今の世の中を生きて行く上で、人間関係は切っても切れない問題ですよね。

 

特に組織の中に入り込むと上下関係と言う、更に面倒な問題に直面します。

 

上下関係が苦手だと言う方も、その環境を自分を伸ばすチャンスとして利用しないと勿体無いです。

 

 

上下にいる人をライバルに仕立て自分を伸ばす。

 

このブログを見ておられる方で、上下関係が苦手な方はいますか?

大半は苦手だと思います。「得意だ!」と言うか方はそう居ないと思います。

 

日本人は取り分け、変なプライドがあったり無駄なやり取りを大事にします。

そして上下関係と言う複雑な問題を誘発させてしまって居ます。

(私も心当たりが非常にあります💦)

 

今日の記事で注目したいのは無駄に気を使う相手ではありません。

 

学校や会社などで1つ違いの「出来る人」に注目します。

1つ上でも、1つ下でも構いません。

 

出来る先輩・出来る後輩と同じ方向を向いて鎬を削っている方が充実の仕方が違います。

 

更に自分で自分を管理出来る様になり確実に伸びます。

 

そう言った人達との競争に注力し、無駄に気を使わないといけない人には気持ち半分で相手をしておきましょう。

(時間と体力の無駄です)

 

横並びの同期より、少しスタートのタイミングが違った人をライバルにする方が追い抜く・追い抜かれるのプレッシャーが増します。

 

 

上下関係が苦手な場合には?

 

そもそもライバルを探す前に、上下関係そのものを何とかしたい。

どうやって対応すれば良いか分からない方は以下を実践してみてください。

 

完璧にこなすのでは無く、そのつもりで振る舞うだけでオッケーです。

 

年上や上司

 

発言やアドバイスは最後まで聞きましょう。

相手にも立場があります。

反論が有っても、否定するのではなく別の視点として切り返す。

逆に結局的な質問は、頼りにされてる気持ちをくすぐり好感を持たれるかもしれません。

 

後輩や年下

 

自分の方が先輩・年上だからと言って、知ってる・わかっているを演じる必要はありません。

 

世の中は常に新しい物か生まれるので、どんな人からでも吸収する姿勢で接しましょう。

 

我以外皆我師の精神です。

(小説「宮本武蔵」著 吉川英治 だったはず)

 

周りにいる人はみんな自分の育ててくれます。

取り巻く環境を見直し、後の人生を楽に過ごしましょう。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

 

情報革命で人々を幸せにする

 

こんにちはセイケンです。

 

私はつくづく労働者脳だな凡人だなと反省し、次の行動を模索中です。

 

f:id:seiken0922:20190625223355j:plain

 

「情報革命で人々を幸せにする」孫正義さんの思い

 

ご存知ソフトバンクグループの創業者、孫正義さんの言葉です。

 

こう言った時代の革命児の行動によって、私達には便利な世の中だけでは無く、多くのチャンスが与えられています。

 

何か新しい事を始めてみましょう。

 

 

誰でも幸せになれる。幸せに出来る。

 

行動するにしても最初は何が正しいか、そんな事は誰にも分かりません。

 

ただしチャンスを物に出来たなら、今よりも幸せになれるはずです。

行動すれば何かに気が付くはずです。

 

時代が変わって行く中で、キッカケチャンスは私達の目の前を何度も通過しているはずです。

 

それに気付かず、毎日同じ事の繰り返しでは充実した人生は遠のいてしまいます。

 

「情報革命で人々を幸せにする」とは

恐らく今よりも便利で快適な世界を作る事が目標なのだと思います。

 

世界が変わるのを待つだけでも楽しみです。

でもそこに加わった方が、より楽しくより充実した人生になると思います。

 

時代は常に変化し続けると言いますが、今はその変化の速さも大きさも過去に例を見ない程ではないでしょうか。

 

今はその変化に身を預け、感じながら生きて行く方が自然なのかもしれません。

 

 

 

新しい物を知ろう。

 

自分が知らなかった事や、理解出来ない物。

これからドンドンと産まれてくるこれらを認めないのは無理があります。

 

時と共に数を増すこれらを認めないのは、自分を小さくしてしまいます。

 

新しい事に手を出すのは、やっぱり怖いです。

でもそこで立ち止まっていては明るい未来は見えてきません。

 

今現在なんとかブログの毎日更新を継続し、最近は少しずつ習慣化し出来てきたそと感じています。

 

それと同時にあまりよろしくない傾向が自分に現れている事に気が着いています。

 

ただ記事を書く事の繰り返しで、改善に手を出せていない。

 

何か変化を付けようと始めたブログ。

 

継続出来る様になりましたが、そこから先の更なる変化を拒んでしまっている気がします。

 

 

他にも色々面白そうな事があるのに、立ち止まってしまっています。

 

無駄だと感じたり自分に合わなければ、辞めれば良いだけ。取り入れるかは本人次第です。

 

なぜ手をこまねいているのかは不明です。

ただそんな時間はスパッと終わらせて、新たなチャレンジをして行きます。

 

ブログに限らず新たなチャレンジは人生を豊かにするはずです。

 

孫正義さんの思いに背中を押されて、頑張って行きます。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

挫折を乗り越えると、鍛えられて後の人生が楽になる

 

こんにちはセイケンです。

 

f:id:seiken0922:20190624233236j:plain

 

挫折を乗り越えると、鍛えられて後の人生が楽になる

 

先日、

Twitterで失敗や間違いは後で良い経験になる、と自らつぶやきました。

 

これって何故なんだろうと疑問に思い、どんな効果が有るのか考えてみました。

 

挫折とはそれを乗り越える事で、人が大きくレベルアップ出来る素材では無いかと感じ始めました。

 

 

 

挫折は良い経験になり人は鍛えられる

 

上手く行ってると気持ち良いですよね。

でも自分の中に残らない気もしてます。

 

そして挫折してしまう様な辛い思いは、心に深く刻み込まれまてしまい。

 

その深く刻み込まれた事から逃げしまうと、トラウマになってしまいます。

 

一度は立ちすくんでしまっても、再び一歩前に進む事が出来ればレベルアップしているはずです。

(死にそうになったサイヤ人も、そこから蘇る事で一気に強化されます)

 

 

実際、どんな効果があるか?

 

そもそも挫折を経験した事が無い人っていないですよね。

そして良く「挫折をバネにして〜」とか良く聞きます。

 

では挫折を乗り越える事でどんな効果があるのでしょうか?

ザッと以下の様な点が直ぐに浮かびます。

 

・自信が付く

・辛い状況に耐えられる

・目的が明確になる

・独自の経験談が生まれる

・同じ経験をしている人の手本になれる

 

挫折した瞬間は大きく凹みますがその後に得るものが大きいですね。

 

そして何か目的を持って始めた事を、少しの事で諦めてしまったら、それまで頑張った事が無駄になってしまいます。

 

他にやるべき事が見つかったり、目的その物が間違っている時、以外はもう少し頑張ってみる様にして下さい。

 

※頑張っている自分を褒めるのも大事ですね。

 

 

では、どうやって挫折を乗り越えるか

 

強いマインドも大切ですが、実はその方法はいたって簡単。

 

以下の事を思い出してください。

先に書いた事とダブっていますが、凄く当たり前の事です。

 

①挫折した事が無い人は居ない

②諦めたく無いから挫折したいる

③挫折その物が成長する材料

④新たな視点を持つチャンス

 

どうでしょうか?

 

挫折すると気持ちを上向ける事は難しいかもしれません。

 

しかし挫折にメリットが有るなら、貪欲に行動するのも有りですね。

 

私も良く失敗して挫折し、引きずってしまいますがそんな時はこの記事を見直して一歩前進する様にします。

 

最後まで読んでいただきはありがとうございました。

 

 

【はてなブログ】スマホ画面の見出しをPCと同じにする方法

こんにちはセイケンです。

 

f:id:seiken0922:20190623190558p:plain


私は2019年05月からはてなブログを開始しました。

(記事の編集は全てスマホで行なっています)

 

最近ようやく見出しや目次を入れる方法を知り、執筆時に取り入れる様にしました。

ただしスマホ版の見出しが太文字になるだけなので、格好良くする方法は無いかと調べてみました。

 

凄く簡単に改善出来たので、今回の記事にしました。よかったら参考にして下さい。

 

 

 

 

はてなブログの見出しをデザインする方法(スマホ版)

 

スマホ版とPC版の違い

 

はてなブログには3つの見出しが用意されていて、それぞれのイメージが以下の様になります。

 

f:id:seiken0922:20190623161928p:plain

 

スマホで見るとこんな感じなります。

見出しと言うよりフォント編集と言った感じです。

 

PCで見ると以下の様に表示され、いかにも見出しらしく、これをスマホにも適用したいです。

 f:id:seiken0922:20190623162835p:plain

 

 

設定を変更してみる

 

調べてみると簡単にスマホ版の見た目をPC版の見た目に合わせる方法がありました。

 

既存の設定項目が有り、そちらを有効(チェックを入れる)にするだけで出来ました。

 

本当に簡単。以下の様な手順です。

 

ダッシュボードから「デザイン」を選択

 f:id:seiken0922:20190623180146j:plain

 

スマホのタブ内にある「詳細設定」を選択

 f:id:seiken0922:20190623180204j:plain

 

③「レスポンシブデザイン」にチェックを入れる

 f:id:seiken0922:20190623180221j:plain

 

説明書きにある様にスマホ画面でもPCと同じデザイン設定でブログを表示してくれるとの事。

そのままですね。

 

 はい、これで以下の様にスマホ画面の表示も切り替わりました。

 f:id:seiken0922:20190623180847p:plain

 

 

注意点

 

この設定変更でスマホ画面のデザインをPCと同じにするには、使用しているテーマが「レスポンシブデザイン」に対応したテーマである事が条件です。

 

今回の手順はとても簡単にスマホ画面のデザインをPCと同じにする事が出来ます。

 

私は「Haruni」を利用させて頂いています。

(テーマストアから選択可能)

 

テーマを検討されてる方は各テーマの説明を見て「レスポンシブデザイン」対応か確認しておきましょう。

 

 

如何だったでしょうか。

 

私もまだまだ勉強中ですが、他にお困りの点が有りましたらコメント下さい。一緒に解決していきましょう。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

【副業2.0】副業を許す企業の考え方

 

2018年に日本でも解禁になった副業。

 

以前は一部の企業だけが副業を認めていた状態から、解禁と共に副業を認める企業の比率が上昇傾向にあります。

 

ただし、副業解禁といってもその姿にも色々ある様です。

 

 f:id:seiken0922:20190622234629j:plain

 

 

副業2.0って何?

 

自己のスキルアップややりたい事をする。

また、本業に活かせる兼業。

 

過去主流でらあった、収入不足を埋める為のダブルワークでは無い様です。

 

今の仕事に不満があり二足の草鞋を履くのと異なり、前向きな考え方がベースになっている様です。

 

 

副業を許す・許さない

 

既に職についている方。

皆さんは副業を始めたいと思いますか?

 

副業解禁の波が来ていると言っても、まだ多くの企業は副業を許していないのが現状です。

 

ただ就業規則で副業禁止としていても、法的には何ら問題有りません。

始めて見たい方は自分の会社の事は一旦よそに置いておいて、始動しましょう。

 

会社バレが怖い方は以下にチョットした予防策を記事にしていますので、良かったら参考にした下さい。(お役に立てます様に。。。)

seiken0922.hatenablog.com

 

 

 

副業を許す条件

 

私の務めている会社も副業を認めています。

最近知りました。

 

妻に話すと「Oh!やっぱりシステム系は進んでるんだね」と言った感じのリアクションでした。

 

確かにうちの会社にしては珍しく動きが早いな。と思いました。

 

ただし内容を良く見ると条件付きでした。

 

手元に資料が無いので、細かくは覚えていませんが以下の様な条件が有ったのを記憶しています。

 

①本業の就労に影響を与えない事

②異なった業種である事

 

①は確かに条件として必要だと思います。

自分の会社の社員が「副業が有るので今日は午後休を取得します。」とか言われたら言葉も出ません。

 

私が違和感を感じたのは②です。

条件とした理由が同業他社への技術や人材そのものの流出を防ぐ為、と謳われていました。

 

先に述べた副業2.0の考え方からすると、随分後ろ向きだなと感じました。

 

条件に対する考え方

 

確かに自社の技術や人材が外部に出て行く事は企業に取って大きなダメージになります。

 

ただし副業を全く異なった業種のみに限定した場合、自社の業績も低下するのではないかと思います。

 

そう思う背景には「働き方改革」による労働時間の短縮が有ります。

 

労働時間が短くなっても効率化や生産性を向上させれば問題無い!

と言った管理職クラスの方達からの声が聞こえて来そうですが、、、

 

新しい業界で無いかぎり、効率化なんてもう煮詰まってますよね。

 

勉強すると人は仕事の時間でなくても、色んな所から情報を集めるなど努力しています。

 

その時間を別の事に使ってしまったら、それ以上の進展は見込めません。

 

そもそも残業が出来ない環境の場合。

今やっている業務の効率化や生産性の向上に付いて取り組むと、少ない時間が更に削られ本末転倒の負のスパイラルに陥ってしまうと思います。

 

技術や人材流出のリスクが有ろうとも、副業2.0を選択肢の中に加えても揺るがない芯の太い企業になる努力をするのが本来の姿だと思います。

 

・働きやすい環境

・個人に合った就労時間

 

これらの新しい要求に応える事が出来る企業は人材流出のリスクなど無く、情報が集まるポジションを取れるのでは無いでしょうか。

 

きっと各企業毎でメリットの大小やどちらを取るべきか、異なるので一概に正解は出せないと思います。

 

ただし生き残って行くためには副業2.0を受け入れられる体質に改善する必要があるのではないでしょうか。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

【ブログ毎日更新】継続に向けた考え方

 

皆様、今日もよろしくお願いします。

 

読者登録100人を超えたので、私がここまで継続出来た要因に付いて振り返って見ました。

 

※一番の要因は応援してくださる方が居たからです。

 

 f:id:seiken0922:20190621235152j:plain

 

 

 

時間を味方に付け、ブログ毎日更新を継続する

 

ブログの毎日更新を継続する事は難しい。

多くの人は途中で挫折する。などと良く聞きます。

 

また、100記事書いてスタートラインに立つと行った話しも同様です。

 

やはりこう言う話を聞くと、無料で手軽に始められる分、ある程度形にするにはそれなりの壁が有るのだと考えました。

 

そして継続する為に、何かの時間を犠牲にして私は継続してしてきました。

 

 

ブログを書く為の犠牲

 

ブログ記事を一本書くのに、5分程度で書き上げる人は居ないと思います。

記事のボリュームにもよりますが、何かメッセージ性を乗せた記事を書くにはそれなりの時間を要します。

 

「空いた時間を有効に使って・・・」など、上手い謳い文句も書きますが、そう簡単には行かないですよね。

 

やはり新しく何かを始めるのであれば、その為の時間を捻出する必要があります。

 

何故なら人間は1日の24時間を全て何かに使っているからです。

 

・寝ている時間

・ボーっとしている時間

・無駄にスマホを見ている時間

 

有益であるか無いか。

それを問わなされば、上記の様な時間も足し合わせて24時間になります。

 

1日フルで使用している24時間の内、捨てて良い時間を見つける事で、新しい事を始める事が出来ます。

 

 

 

ブログ毎日更新の為の時間

 

流石に寝ている時間を捨て去る。これは出来ないので他の時間を探します。

 

私が真っ先に切り捨てたのがスマホゲームの時間です。

何も意識せずダラダラとした時間の使い方を、ずっと前から続けていました。カナリの浪費だったと思います。

 

お陰で私の場合、この1つの時間でブログ記事書く時間を確保出来たと言っても過言ではありません。

 

慣れない事をしているのも原因ですが、やっぱり時間が足りません。

対策とした、あるタイミングからもう一工夫しました。

 

一本の記事を書くのに、1つの纏まった時間で書き切るのは、集中力が続きません。

 

休憩を入れつつ進めて行くのも手法の1つですが、私の場合は以下の様に記事を書き上げるまでの工程を小分けにしてみました。

 

①細切れの時間でネタ探しや構成を練る。

②お昼休みに下書き。

③仕事からの帰宅後、記事を書き上げる。

 

これらを1日のサイクルとして繰り返していく事で、ブログを書く作業が効率化されました。

そして最近では生活の中の1つの習慣をなりました。

 

ブログに限らず何かを始める・チャレンジしても続かない方。

一度代わりになる時間が無い探す所から始めてはいかがでしょうか。

 

自分の事を振り返ると、無理やりねじ込むだけでは継続出来なかったと思います。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

【読者登録100名】お礼とお詫び

お礼

 

お陰様で読者登録者数が100名を超えました。

ありがとうございます。

 

応援してくださる方々に支えられて、ここまで来れました。大変感謝しております。

 

こらからもブログ毎日更新を続けて行きます。

 

今後ともよろしくお願いします。

 

 

お詫び

 

SNS上のマナーなど勉強不足な私でした。

故に人を不快な気持ちにさてしまう事もありました。

 

申し訳ありません、もっと精進します。

【ブログ運営に活かせる思考】相手の立場で考え、メリットを倍増

相手の立場で考え行動するとメリットが倍増

仕事もそうですが、ブログ・Twitterに限らず相手のたちになって考えて発言・発信するとそこから前向きな展開に繋がりますね。

 

そして次の展開が見えればお互いがとても気持ち良くなります。

 

これは色んなシチュエーションで活かさないともったいないです。

改めて感じました。

 

f:id:seiken0922:20190618192125p:plain

 

私の先日のツイート

 

私は先日、以下の様なツイートをしました。

今日のプレゼン上手くいった。

 

振り返ってPDCAを回そうとしたら、こうなった。

 

<上手くいった原因>

・作業時間の確保

・入念な調査

・ユーザー目線の資料作り

・事前レビュー

 

ではなく、

相手の理解力が優れていた。

 

何事も歩み寄る姿勢が結果を引き寄せる。

有難うございました。

 

今回の記事を書こうと思ったきっかけとなるツイートです。

 

私も相手の事は考えていましたが、それ以上に相手が私の立場で物事を考えており、とてもスムーズに話しが運んだと感じる事が出来ました。

 

提案内容を元に次のアクションやクリアすべき課題が明確になり、更なる加速を生み出しました。

 

とても気持ち良くなる有意義な時間でした。

 

 

気持ちに刺さる内容か!?

 

発信した内容が相手の気持ちに刺されば有効に働き、逆に刺さらなければ互いのエネルギーの浪費で終わってしまいます。

 

では、どんな情報を発信すると相手の気持ちに刺さるのか?

これはブログ記事の執筆時にも活かせるのではないでしょうか。

 

自分の備忘録の為に調べた事を詰め込んだだけの情報では、相手に伝わるのは僅かです。

 

ブログの場合

 

自分にとって重要な事であっても、見る人全員同じ様に受け取る事はあり得ません。

 

「家族揃って温泉旅行!超リフレッシュでみんな笑顔w w」と言った具合の記事は・・・。

はい、家族でゆっくりと思い出に浸りながら見返して下さい。

 

秘密の日記なら覗き見したくなりますが、知らない人の公開日記ってそんなに見たい気持ちにならないですよね。

 

同様の記事でも一工夫して、

「家族揃って温泉旅行!0歳児同伴で抑えるべき5つのポイント」と言ったタイトルだと、家族が増えた幸せな方達はその記事に目を通したくなります。

 

そして旅行の計画段階と出発前に見返す為にブックマーク。

 

更に有益な情報だったと感じれば、同世代の小さなお子さんの居る友人に共有されるのです。

 

あなたのブログが有益だから共有される、何度も閲覧されるのです。

 

 

 

お仕事の場合

 

お客さんに提案する時も同様のです。

あなたの提案を受け入れればどうなるか、それがイメージ出来れば次の展開が見えて来ると思います。

 

提案のメリットと同時にデメリットも併記するのも有効です。

デメリットを明記する事で、提案に対する理解度が高い事のアピールになり、トラブル時に頼りになる存在と認識して貰えます。

 

そして提案を受けた人が社内で承認を得る為の情報も付け加えておきましょう。

代替え案との比較・採用後の最初のアクションもなどがあれば、社内の承認リレーも素早く通過しそうですね。

 

 

さて、私は過去の記事を見直して今回学んだ事を次の記事に活かします。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

【はてなブログ】リライトすべき所(見出し・もくじ)

f:id:seiken0922:20190617195138p:plain

昨日の記事でブログ開設から30日が経過しました。

応援してくださる皆様ありがとうございます。

 

ただ継続する事に精一杯で自分の記事を見直し・リライトをする事が出来ていませんでした。

 

丁度節目と言う事で、昨日の記事を使って以下のポイントを改善してみました。

↓昨日の記事はこちら↓

seiken0922.hatenablog.com

 

 

 

見やすい記事の書き方

書く事に一生懸命になり文字を羅列しただけでは読者さんに取って、読み辛い記事になっていたと思います。

一般的に言われる、読まれる記事の書き方である以下3点を私はアナログで対応していました。

・こまめな改行

・空行の挿入

・見出し部に【】を付ける

 

正直、中々ツラい事になっている事は薄々気づいていたので今回改善を試みました。

 

はてなブログに搭載されている機能を使いリライトを施した結果を後に記載しています。

まだ未対応と言う方は参考にして下さい。

 

見出しの追加

 

記事の中で大きく内容が変わる所には、読んでくださる人にそれが伝わる様に見出しを設けます。

単純に「【  】」を見出しタイトルの前後に追記した今までの方法だと以下の様な表示になります。

 

f:id:seiken0922:20190617194202j:plain

 

はてなブログの編集機能で対象の行を見出しと定義すると以下の様になりました。

 

f:id:seiken0922:20190617194302j:plain

※見出しは3種類用意されており「大見出し」を設定してみました。

 

 

もくじの追加

 

以前は「<もくじ>」と言う文字列を手書きした後、見出しに使用していた文言をコピー&貼り付けしていました。

結果こんな感じで表示されていました。

 

f:id:seiken0922:20190617194556j:plain

もくじがある事自体に違和感は無いですが、記事にジャンプ出来ないです。

ただの文字だから。。。

 

 

そして、はてなブログの編集機能でもくじを定義すると以下の様になります。

 

f:id:seiken0922:20190617194637j:plain

 枠に囲まれて少しオシャレになっています。当然、記事にジャンプもします。

ついでに番号は消しておかないと格好悪いですね。

 

 

残った課題

 

はてなブログに搭載されている機能を使う事で、記事はかなり見やすくなりました。

ただ、これで終了とは行かない様です。

(何故ですか、はてなブログさん!?)

 

同じ記事でもPCとスマホで見え方が違います。

と言うか、見出しに付いてはスマホには摘要されていないに等しいじゃ無いですか。

 

これに付いて他の方がどの様に対応しているか見てみると、CSSの知識がいる様です。

 

私にはサクッと記事に出来そうに無いのでまた今度にします。

 

読んで頂きありがとうございました。

 

見出しの中にh2タグがないのも、何とかしないと・・・。

人とコスト

f:id:seiken0922:20190615204817p:plain

 

人が何か行動する時にはお金や時間などコストが掛かります。普段、そんな事を気にしながら生活出来ている人は少ないと思います。

 

それを常に意識し続けるのは難しいですが、重要ポイントを押さえればチョットした事も大きく変わってきます。

 

無意識にやっている事、何と無く以前から続けている事、私も振り返れば無駄だな・辻褄が合っていないなと思える事を沢山してきました。

 

 

【時間の使い方とコスト概念】

 

先日、友人と喋っていて以下の様な話になりました。

「喉が渇いて飲みたいジュースが有るけど、コンビニは少し遠く時間が掛かるので水で我慢する。」

その時何をしていたかと言うと、家でゴロゴロしていたそうです。

つまり面倒臭いだけですよね。

コンビニへの移動時間を節約し、何に使ったかと言えば良くある浪費。

・・・やってしまいがちです。

 

 

【コストが上がるタイミング】

 

仕事中やその後予定が支えている場合、不要な行動は排除し時間を有効に使うべきです。

そのタイミングは当人にとって、生産性の高い時間だからです。

これは自分のみならず、他の人と絡む時にも同様です。

 

仕事中、いきなり急ぎの要件を振って来たり、電話に出るとそのまま話し始める人が居ます。

 

そう言った人は相手が今どんな状態なのかを意識出来ていません。生産性が高く、高コストな状態です。

 

仕事中に限らず、昼休みリラックスしている時に仕事の話をしてくる人が居ます。

休憩は何もしていないのでは無く、後の仕事で生産性を上げる為の貴重な時間ですよね。

 

 

【低コストの時間】

 

「ちょっと時間いいですか?」こう言った一言が有るだけで、相手の生産性を下げる事を回避出来ます。

 

集中モードや最優先のタスクをこなしている時に突然割り込まれると、カナリのインパクトが有ります。

(思考が寸断されるとか以前の問題と思っているのは私だけでしょうか?)

 

予めスケジュールを入れてもらうなり、こちらの空き時間を確認してもらえれば対応する時の負荷・気持ちも変わります。

 

 

【低コスト時間は生産効率向上】

 

同じ頼まれ事をこなすにしても、こちらの余った時間を有効に使って対応出来た場合、とても生産効率の良い仕事が出来た気持ちになります。

頼んだ方は仕事が進み、頼まれた方も仕事の幅や経験が蓄積されます。

 

逆の場合は頼んだ方は仕事が進むが、頼まれた方は後の予定に対する焦りや調整が発生し多くのエネルギーを消費します。

 

中には頼まれると断れない人もいます。断らない本人も悪いかもしれませんが、相手の時間を考えていない人は少しずつ距離を置かれて気がつけば孤立して浮いた存在になってしまいます。

(私は一緒に仕事したくないです)

 

一見、同じ様な事でも歯車が噛み合うか否かで、プラスとマイナスに別れます。

少しの配慮で互いにプラスを得られるので有れば、やらない手はないですよね。

 

まずは相手のスケジュールを確認する。

確認した上で話をし、余裕のあるタイミングであれば受ける側は広く受け入れ体制になします。

 

 

【注意点】

 

ただし「私は○○で困っています。解決して下さい。」と言ったお願い事の丸投げはダメですよ。

・状況を把握して

・問題点を分析して

・解決策を提案する

 

メチャ疲れます。

そこまでのお願い事を聞き入れてもメリットが発生する事はないでしょう。

 

困っている事に対して、自分で考えた対策を施したが解決しなかった時。

→他に良い方法はありませんか?

と言う形で問いかけで有れば、情報量も多く的も縛られるので答える側も対応しやすくなります。

 

やっぱ、相手の事を考えて行動・発言する事は大事ですね。

私も誰かに相談・お願いを持ちかける時は選択肢を用意する様にします。

 

個人情報の保護について

「https://seiken0922.hatenablog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2019年07月03日