独立・起業を目指すエンジニア

はじめまして。seikenブログと申します。 大阪で独立・起業を目指すシステムエンジニアです。 今の本業をしながら独立・起業に向けた活動や思い、その他関係ない事をここに記事としてUPさせてもらいます。

【副業2.0】副業を許す企業の考え方

 

2018年に日本でも解禁になった副業。

 

以前は一部の企業だけが副業を認めていた状態から、解禁と共に副業を認める企業の比率が上昇傾向にあります。

 

ただし、副業解禁といってもその姿にも色々ある様です。

 

 f:id:seiken0922:20190622234629j:plain

 

 

副業2.0って何?

 

自己のスキルアップややりたい事をする。

また、本業に活かせる兼業。

 

過去主流でらあった、収入不足を埋める為のダブルワークでは無い様です。

 

今の仕事に不満があり二足の草鞋を履くのと異なり、前向きな考え方がベースになっている様です。

 

 

副業を許す・許さない

 

既に職についている方。

皆さんは副業を始めたいと思いますか?

 

副業解禁の波が来ていると言っても、まだ多くの企業は副業を許していないのが現状です。

 

ただ就業規則で副業禁止としていても、法的には何ら問題有りません。

始めて見たい方は自分の会社の事は一旦よそに置いておいて、始動しましょう。

 

会社バレが怖い方は以下にチョットした予防策を記事にしていますので、良かったら参考にした下さい。(お役に立てます様に。。。)

seiken0922.hatenablog.com

 

 

 

副業を許す条件

 

私の務めている会社も副業を認めています。

最近知りました。

 

妻に話すと「Oh!やっぱりシステム系は進んでるんだね」と言った感じのリアクションでした。

 

確かにうちの会社にしては珍しく動きが早いな。と思いました。

 

ただし内容を良く見ると条件付きでした。

 

手元に資料が無いので、細かくは覚えていませんが以下の様な条件が有ったのを記憶しています。

 

①本業の就労に影響を与えない事

②異なった業種である事

 

①は確かに条件として必要だと思います。

自分の会社の社員が「副業が有るので今日は午後休を取得します。」とか言われたら言葉も出ません。

 

私が違和感を感じたのは②です。

条件とした理由が同業他社への技術や人材そのものの流出を防ぐ為、と謳われていました。

 

先に述べた副業2.0の考え方からすると、随分後ろ向きだなと感じました。

 

条件に対する考え方

 

確かに自社の技術や人材が外部に出て行く事は企業に取って大きなダメージになります。

 

ただし副業を全く異なった業種のみに限定した場合、自社の業績も低下するのではないかと思います。

 

そう思う背景には「働き方改革」による労働時間の短縮が有ります。

 

労働時間が短くなっても効率化や生産性を向上させれば問題無い!

と言った管理職クラスの方達からの声が聞こえて来そうですが、、、

 

新しい業界で無いかぎり、効率化なんてもう煮詰まってますよね。

 

勉強すると人は仕事の時間でなくても、色んな所から情報を集めるなど努力しています。

 

その時間を別の事に使ってしまったら、それ以上の進展は見込めません。

 

そもそも残業が出来ない環境の場合。

今やっている業務の効率化や生産性の向上に付いて取り組むと、少ない時間が更に削られ本末転倒の負のスパイラルに陥ってしまうと思います。

 

技術や人材流出のリスクが有ろうとも、副業2.0を選択肢の中に加えても揺るがない芯の太い企業になる努力をするのが本来の姿だと思います。

 

・働きやすい環境

・個人に合った就労時間

 

これらの新しい要求に応える事が出来る企業は人材流出のリスクなど無く、情報が集まるポジションを取れるのでは無いでしょうか。

 

きっと各企業毎でメリットの大小やどちらを取るべきか、異なるので一概に正解は出せないと思います。

 

ただし生き残って行くためには副業2.0を受け入れられる体質に改善する必要があるのではないでしょうか。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

個人情報の保護について

「https://seiken0922.hatenablog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2019年07月03日