独立・起業を目指すエンジニア

はじめまして。seikenブログと申します。 大阪で独立・起業を目指すシステムエンジニアです。 今の本業をしながら独立・起業に向けた活動や思い、その他関係ない事をここに記事としてUPさせてもらいます。

【ふるさと納税】制度の見直しで始め易さUP

こんにちはセイケンです。

今日はみんな気になっている「ふるさと納税」についてです。


f:id:seiken0922:20190606192543p:plain



まだやった事のない方も、既に毎年恒例になっている方にもうれしいちょっとした情報を紹介します。

この記事を読んで得られる事

・まだの人は初めて見たくなる

・誰かに話したくなる豆知識が得られる

【 制度見直し①】確定申告が不要


2008年に導入された当初は確定申告が必要だったそうです。

「確定申告」このフレーズを聞いただけで、なんだか距離感を感じてしまいますね。

私もそうです。

  • 複雑な書類の記載
  • 敷居の高そうな役所
  • 平日にしか行けない


「確定申告」皆さんもこんなイメージを持たれているのではないでしょうか。

それが今ではこの面倒臭そうな「確定申告」が不要になっているのです。

不要になるには条件を満たす必要があるのですが、それほどハードルは高くありません。

詳しくは「ワンストップ特例制度」などのキーワードで、他の新設なHPを訪れてみてください。


【制度見直し②】控除の上限額が2倍


2015年の制度見直しにより控除上限額が2倍になりました。

「控除」とは簡単に言えば、帰ってくるお金の事です。

控除額は納税する人の所得や家族構成によって上限が決まります。

この上限額が2倍になったという事は、、、

ふるさと納税最大の目玉である返礼品が2倍もらえる様になったという事です。

美味しかった~~~のお肉が今年からはたくさん食べれらる・・・。

考えただけで嬉しい制度見直しですね。


自治体の努力】クレジットカードによる納税


これは納税先の自治体により異なります。

最近ではクレジットカード支払いによる納税を受け付けてくれる自治体が増えています。

もともと節税対策として行われる傾向の強いふるさと納税

そこに普段使いのクレジットカードの支払いポイントも追加される事になります。

まさに一石二鳥です。

ポイントを貯める事に幸せを感じる方にはとても魅力的な効果ではないでしょうか。


【返礼品の例】私の場合


返礼品で最も選ばれているのは食品です。

お手軽で且つすぐに思いつき、普段よりチョットぜいたくしたい気持ち。

これを満たしてくれるのが地方の特産品・高級食材ですよね。

私はその辺は妻に任せ、家庭で使う「物」を返礼品に選んでいます。

 去年:枕 (エアウィーヴ
 今年:包丁(関の三徳包丁の予定)

 ↑こんな感じです。


ふるさと納税」はどんどんと始め易くなり、便利になってきています。

ふるさと納税の締め切りは毎年12月末です。

まだの方は週末にぜひチャレンジしてください。

我が家では年末の恒例イベントに組み込まれ、とても楽しみになっています。




以上最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆さんの中で「この返礼品は良かった」と言うものが有れば教えてください。

個人情報の保護について

「https://seiken0922.hatenablog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2019年07月03日